
使い方
スマホが赤ん坊の泣き声を教えてくれるって!?
2021年1月8日 使い方
スマホの便利機能は色々ありますよね。 今回はiPhoneでできる「特定の音をキャッチする」機能と「耳を守る」機能をご紹介します。 _ 赤ん坊の泣き声や水の止め忘れも教えてくれる *画面はiOS14.3 特定 …
冬も油断大敵
もうすぐ12月。段々と寒くなってきましたね。 そんな冬になろうとしているこの季節からも、補聴器のメンテナンスは必要です! 特に気を付けてほしいのが、結露。 冬は建物等の中と外との気温差で補聴器内部に結露する事あります。 …
補聴器についてよくあるご質問
今回は補聴器についてよくあるご質問についてお答えします。 Q、補聴器の買替目安はどれくらい? A、おおよそ4・5年と言われています。メンテナンスを怠ると短くなってしまいます。 Q、買替でまとまったお金を用意するのが大変 …
使い終わった電池はどうするの?
電池式の補聴器は空気電池で動きますが、 みなさんは使い終わった補聴器の電池をどのように処分されていますか? 正解は「絶縁した状態でボタン電池を回収している場所に持っていく」です。 絶縁と聞くと難しいイメージを持たれるかも …
これ 何だかわかりますか?
この黒い物体は一体なんでしょうか? これは「コネクトクリップ」と言います。 補聴器と無線で接続すると、手元で音量調整が出来ます。 特定の相手にこの「コネクトクリップ」を装着していただくと、 相手の声が直接補聴器から聞こえ …
お孫さんとの会話はオンラインの方が快適ですよ!
コロナの影響で楽しみにしていたゴールデンウィークも何をしようか考えちゃいますね。 ”オンライン帰省”を推奨する動きもありますが、試したことありますか? https://youtu.be/n8URtLKu9f0 表情が見え …
スマホやタブレットが補聴器のリモコンになります!
最近の補聴器はスマートフォンやタブレットと連動出来る物があります。 その中の一つの機能として、リモコン替わりになる機能をご紹介します。 無料のアプリをダウンロードをして、スマホやタブレットとBlueToothで接続するだ …
家の中にもいろんな音がしています🎶
補聴器を使うと今まで聞こえにくかった音が聞こえるようになります そう。聞こえるのは声だけではないんですね 補聴器はやかましいだけ‥ そんな悪いイメージをお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。 これには言葉以外の音も …
楽しいドライブ(^^♪
補聴器を着けて話を聞くには、基本的に聞きたい方向に顔を向ける事が必要です。 ですが、車の中では難しいですよね。 ドライバーの場合なら尚の事。 運転中に顔を横に向ける訳にはいかないですからね。。。 しかし、ワイヤレスマイク …