最近、お問い合わせの集中しているのがパナソニックの新型ポケット補聴器。
テレビのCMで見たことのある方も多いと思います。
人気の秘密はその分かりやすい操作性。初めての方でも簡単に扱えます。
本体上部のダイヤルで音量の変更ができます。
でも、これは半自動式なので普段は触る必要がありません。使用中に少しだけ音を大きくしたい時などに動かすだけです。
このダイヤルは音質変更のスイッチにもなります。
一度ギュッと押し込んでから回ると環境選択機能になります。
これは最初の基本状態。 電池の残量や音の大きさも一目で分かります。
環境選択を一つ回すと「音楽モード」に変わります。
再生周波数帯を広げ、テレビや音楽、映画などの臨場感を上げます。
騒々しい場所ではこれにします。
耳障りな雑音を抑え、快適に聞くことができます。
最後はこれ。
静かな場所での言葉の聞き取りに特化した調整です。
音量の変更だけでは物足りない場合は、これらの環境選択機能を併用することでより良い装用効果が期待できます。
103JJには首からかけるストラップや、本体が収納できる布袋も付いてます。
このストラップは必要な時だけ簡単に取り付けることも可能です。
ポケットのない洋服を着る時などに便利ですね。
この補聴器は充電式なので、夜は小型の充電器に差しておくだけです。
それでも途中で電池がなくなってしまった場合は市販の単4電池を使うこともできます。電池交換も簡単にできるよう工夫されています。 でも、交換した時に大事な充電池を捨ててしまわないよう気をつけましょう。
従来のポケット型補聴器の使い方を大きく変えたWH-103JJ。
是非店頭で触って、音を聞いてみてください。
-----—-関連エントリー-----—-
パナソニックらしいステレオ補聴器発売開始!(2009.1.10)
WH-103JJ のインプレッション(印象)(2009.1.19)
パナソニックの新型補聴器WH103JJ試聴いただいたご意見(2009.1.26)
話題のWH-103JJ こんな所が使い易い!(2009.1.29)