
補聴器
音は脳で聴いています
耳は音を聞く為には無くてはならないものです。 耳から入った音の情報は脳へと伝えられます。 脳へ届いた音の情報は自分にとって必要な音なのかどうかを判断します。 それが言葉なのか 楽しい音楽なのか はたまた危険を知らせる音で …
はじめての補聴器屋さん、いったい何するの?
2021年2月17日 補聴器
最近聞き返しが多くなってた・・・ 家族からテレビの音量が大きいと言われる・・・ 補聴器つけたら楽になるのかな? お店に行ったら高い補聴器買わされそうで怖い・・。 そんな方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 本日は弊 …
購入前の不安を徹底的に解消できます!
日本の補聴器普及率は先進各国の中で最低水準です。 なぜでしょう? 生活の質を大きく向上させる機会を逃すのは惜しいですよね。 皆様の色々な失敗談や不安の声から、より良い提供方法をどんどん開発しているのでご紹介します。 _ …
いいとこどりの補聴器♪
2021年2月9日 補聴器
耳掛けの装用感の楽さはとても魅力的ですが、 電話は聞きにくいこともしばしば・・・ ですが、そんな装用感が楽で電話が聞きやすいいいとこどりの 3つのマイクがある補聴器が登場しました!   …
散歩中に聞こえないと危険
2021年2月1日 補聴器
娘さんがお母さんと散歩中に後ろから近づいて来る車の音に気付いて、 隅に避けたがお母さんは気付かず、そのまま真ん中を歩いていた。 あわてて手をひっぱり隅に避けさせたと。 これからも日が沈んで一人で散歩に 出掛ける事もあるの …
やっぱりスマホと繋がる補聴器は便利です
2021年1月21日 補聴器
コロナの影響で仕事以外は殆ど家にいる生活が続いています。 YouTube、ネットフリックス、アマゾンプライム他動画配信サービスを利用することが多くなりました。 スマホ1台あればいつでもどこでも映画やドラマが楽しめちゃいま …
「もう少し悪くなってから考えるわー。」
お客様から「今はまだ聞こえるでもう少し我慢するわ!」 なんて事を時々お聞きします。 数年後、我慢して本当に悪くなってからでは難しい事も多くあります。 音は脳で聴いています。 耳は神経や脳へ音の情報を伝える道具なのです。 …
近年コロナウイルスの影響でマスクが必須になりました。
2021年1月12日 補聴器
今日はマスクが邪魔にならない補聴器のご案内です。 どうしても、耳掛け式の補聴器ですとマスクを外す際にひっかかり煩わしくなります。 そこでご紹介したいのが、「耳あな式補聴器」です。 こちらは耳の中にすっぽり入るのでマスクの …
聞こえの状態は遠慮なく
2020年12月22日 補聴器
装用している方に最初に聞こえの状態を伺うと調子いいよと言って頂けるが、 よくよく話を伺っているとテレビの声がはっきりしない、電話が聞き取りにくい等、 不満に思っている点を話されます。ご自分の耳の状態が良くないからと言って …
子供にも優しい!ロジャーが快適に使える!
2020年12月16日 補聴器
デジタルワイヤレス送受信器ロジャーの 受信器か補聴器本体に内蔵できる 小児用補聴器「SkyM30-SP」 ロジャーを使うには受信器が必要です。 ただ、受信器を補聴器に接続すると形も大きくなり、 接触不良など故障のトラブル …