補聴器を装用している、「聞こえづらい方」にとっては
周りの方の少しの気遣いがある事で、聞き取りやすくなります。
以下の点に配慮して会話をたくさん楽しんでください!
☆耳もとで大声で話すのはNGです!
補聴器をお使いの方は音自体は十分聞こえています。
必要以上に大きな声でお話すると音が大きすぎて
何を言っているのかわかりにくくなってしまいます。

☆出来るだけ正面から口元を見せましょう!
聞こえにくい部分を口をみて総合的に判断して、会話の
内容を理解しようとしてる方も少なくありません。
なるべく正面から口元をみせてお話するようにしましょう。

☆言葉を区切りすぎず「ゆっくり」お話しましょう!
お話するスピードをゆっくりにすると、 言葉が認識しやすくなります。
また言葉を区切りすぎると、 言葉の意味が分かりにくくなるので気を
付けてください。
☆聞き間違いやすい言葉は、言い換えて伝える
例えば、時計の時間を伝えるとき時間 七時「しちじ」は「ななじ」もしくは
「じゅうくじ」など間違えにくいように工夫が必要です。
以上の事をお気遣いいただけると、 会話は比較的スムーズに行えることが
多いです。
お客様からよく言われるのが、
「お店に来るとスタッフの事はの内容はよくわかるわ~ 家だと聞き取りにくい・・・・」と。。
これは当店のスタッフが以上の事を心がけているからです。
補聴器を装用しているもしくは聞こえづらい方が周りにいる方は
以上の事を意識されてはいかがでしょうか。
岐阜店 U