休日に、大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
100種類以上の桜並木を歩きながら観賞します。
大阪造幣局の場所は、 江戸時代に伊勢津藩を治めた藤堂家の大阪屋敷があった場所だそう です。
藤堂家といえば、藤堂高虎が初代伊勢津藩主で有名です。
その藤堂家の大阪屋敷内で大切に育てられた桜の木を造幣局が引き 継いだそうです。
沢山の桜の種類を間近に見れて感動しました。


それから、大阪城まで足をのばし、今話題の「真田丸」


よろしければ、来年のお花見にお出かけ下さい。おすすめです。
津店m