
月別アーカイブ: 2013年1月
渥美半島はもう春色です
2013年1月31日 その他
まだまだ寒い日が続きますが 渥美の相談会場へむかう道中は春を告げる菜の花が真っ盛りでした。 菜の花の色は暖かさを感じますね。 3月まで「渥美半島菜の花まつり」が開催されているようです。 様々なイベントが行われるようなので …
夜になると・・・・・
2013年1月30日 雑感
最近もの忘れがひどくなりました・・・ 1週間くらい前から自宅の玄関の電球がきれました。 その日は夜遅かった為、次の日に買いに行こうと思い、電球をかばんの中に入れておきました。 次の日も次の日も買い物はしているのですが、電 …
補聴器は購入後がもっとも大切な事です
2013年1月29日 お客様
良く話しを聞く事で、 知り合いの方がどこかで補聴器を購入したようだが、 調子が悪くて使用していないようだと相談される機会があります。 うちのお客様でも初めて装用される方には、耳の聞こえ状態に合わせて 行く為にも1ヶ月~2 …
「インフルエンザ警報」発令中!!
2013年1月28日 店舗
全国各地でインフルエンザ警報が発令しています。 今シーズンのインフルエンザA型は大人の感染率が 昨シーズンより高いとの発表もありました。 インフルエンザの予防策として・・・ ・うがい・手洗い・マスク着用・部屋の換気といろ …
両耳装用における両耳間通信機能付補聴器の進化
2013年1月24日 補聴器
補聴器の両耳装用はかなり浸透してきました。その中で補聴器の性能も 随分進歩して、今や単に両耳へ補聴器を装用すればいいということでは なくなってきました。 左右の補聴器が電波で通信しながらネットワークを構築。そして周りの音 …
お年玉付き年賀はがき
2013年1月23日 その他
1月20日に年賀はがきの当選番号が発表されました。 どうせ当たらないと思いつつも、ちょっと期待してしまいます。 1等が当たったら、何にしようとか!? そんな淡い思いもむなしく結局外れていましたが・・・ それにしても私が子 …
人気です!イヤモールドのカラーコーディネート
2013年1月22日 使い方
耳掛け補聴器を装用する際に、 音もれによるハウリングを軽減するために 耳に合わせて作成する耳栓「イヤモールド」が効果的です。 その「イヤモールド」ですが お子様の補聴器装用にはもちろん、 最近は20代~30代の方でもカラ …
補聴器には冬も乾燥器が有効です
2013年1月21日 補聴器
メガネを掛けていて、寒い屋外から暖かい部屋に入るとメガネが曇ります。 このブログでもお伝えしたように、 補聴器も同じように結露が起こります。 水分を嫌う最近の高機能補聴器には乾燥剤は必需品。 便利で取扱が簡単な、高性能補 …
カラフルな補聴器はいかがですか?」
2013年1月18日 補聴器
みなさん、補聴器にはどんなイメージをお持ちですか? ここ数年、補聴器も色んな色が選べるものが出てきました。 先日ご購入されたお客様でこんなポップな色をチョイスされた方がみえました。 いかがですか? かわいいですよね!(^ …