本日1月17日、私事ですが誕生日を迎えました。
著名人の方々(山口百恵・坂本龍一・平井堅等)と同じ誕生日というだけで
人から誕生日を尋ねられると以前はプチ自慢していましたが、
阪神・淡路大震災(1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒) が起きてからは
誕生日を自らアピールすることも無くなりました。
震災当時アパート(2階)住まいで、夫が交代勤務で出勤したあとで、2ヶ月の息子とウトウト
していたところでした。寝ている息子の上にかぶさり、一刻も早く揺れが終わる事を祈っていました。
我が家の被害は、タンスの上の荷物と壁に立て掛けていたスキー板が倒れただけで
済みましたが、ニュースで震災状況を見た時は愕然としました。
あれから早いものでもう16年の月日が経ち、幼かった息子も高校1年生となりました。
前置きが長くなりましたが・・・
大きい災害があると慌てて水や食料等を買い求めますが、いったん用意してしまうと
つい安心してしまいがちです。
気付けば消費期限が過ぎている!・・・なんて事も・・・
補聴器ユーザーの方は、避難グッズの中に『空気電池』や『単三電池』等をご準備されていると
思いますが、未開封(未使用)のものでも『推奨使用期限』があります。
(空気電池はケース、単三電池は本体に記載有り)
『いざっ』という時に補聴器が使えないとなると非常に困りますので、
年に一度は水や食料等と一緒に電池の推奨使用期限を確認される事をお勧めします。
津 店 K