不安をかかえて来店
今まで接客していてお客さんに後から話を聞くと初めて来店した時には勇気がいりましたよと良く言われます 買わないといけないのかとか、いくら位するのか等
色々な不安を持って来店された方々の質問事項ベスト3
第3位 通信販売の2,3万の補聴器と、どう違うんですか?
第2位 両耳装用しないといけないんですか?
第1位 補聴器を装用すると雑音が入ると聞きますけど本当ですか?
まず通信販売との違いは本人の聞こえの状態に合わせてはいないのです 誰が注文しても同じ物が届く 例えばメガネのレンズでも見える度に合わせて
メガネ屋さんで作るのと同じで一人ひとり見え方が違うんです 耳の聞こえ方も同じなのです 聞こえ方・耳の形状に合わせる事は非常に重要です
片耳・両耳装用との違いは言葉の明瞭度に影響あると思います 特に会議・会合等騒音化のでの会話に違いがあらわれているよう
それと方向性です 片耳装用の方に反対側から声を掛けると装用側で声が大きく聞こえるので勘違いしやすくなります
最後に一番多い質問です 補聴器はめると雑音がはいるのですか? 実際に良く聞く質問でもありますし、大半の方は口に出されなくても思っている事でしょう
よく言われる雑音とは、車の騒音(ザーザー)・騒がしいスーパー等店内(ガヤガヤ)した音・台所でのお皿の音(カチャカチャ)これらの音はすべて健聴者には
あたり前のように聞こえている音なのです
相手との会話に支障が出てきたという事は、人の声が小さく感じられるようになった、はっきりしなくなったのは、耳に軽く栓をした状態です
声だけ聞こえなくなつたのではなく、周りのすべての物音がしらずしらずの内に聞こえにくくなってきました
徐々に聞こえにくくなってきたので、期間はかかりますが慣れしていく必要があります
お客さんが補聴器を装用されて少しでも聞こえの不安を一つずつとりのぞいていけたらいいなと日々思って接客させて頂いてます
豊橋店 M